大阪「プリズン・ブレイク」報道の違和感
■大阪府の年間ひったくり件数は600件以上
大阪府富田林警察署の留置場から樋田容疑者が逃走してから既に半月が経過した。大阪府警は異例の3000人体制で樋田容疑者の行方を追っているが、依然として行方は全く掴めておらず、確たる証拠も全く出ていない状況となっている。
8月12日の脱走後、近隣の市で何件かのひったくり事件が発生しているが、それらも未だ容疑の段階であって、指紋等の証拠が出たわけでもない。特に、8月13日に羽曳野市で発生したひったくり事件で、盗まれた女性のカバンが西淀川区で発見されたというのは、普通に考えても違和感を感じる。
西淀川区は大阪市の北西部に位置し、兵庫県の尼崎市に近い。羽曳野市から西淀川区まではかなりの距離(20数km)がある。報道では、その後、松原市や大阪市南部(東住吉区・平野区・生野区)で数件のひったくり事件が有ったと伝えられていたので、同一犯であれば、わざわざ西淀川区から南下して戻ってきたことになる。
当初、大阪府警は大阪市内では検問を敷いていなかったそうなので、有り得ない話ではないとはいえ、樋田容疑者が、大阪市内で検問が行われていないことを事前に知っていたとは考えられないので、これはおそらく、別人の犯行ではないかと推察する。もし西淀川区の方が本人なら、大阪市南部のひったくりは別人だろう。
大阪府で昨年発生したひったくり件数は、646件となっているので、大体、1日に2件程度のひったくり事件が発生していることになる。となると、樋田容疑者が脱走してからの2週間で30件程度のひったくり事件が発生しているはずであり、黒いバイクに乗っていたからといって、それが樋田容疑者の犯行と断定するのはあまりにも早計だと言える。もっとも、あえて冤罪として発表することによって、「俺はやっていない!」と自首してくることを計算に入れてのあぶり出しなら話は別だが。
■猛獣扱いになっている樋田容疑者
ところで、夏休みが終わり2学期を迎えた大阪府のいくつかの小学校では、警察官による児童の見守りが行われていると伝えられていた。こういうニュースを聞くとそのまま聞き流してしまいそうだが、正直、これにも違和感を感じてしまった。
逃走中の凶悪犯が小学生に悪さをする可能性があるとのことで見守りが行われているのだと思われるが、その心配は限りなく0に近いと思える。脱走したのが猛獣(クマ、ライオン、イノシシ、アライグマ)ということなら頷けもするが、相手は、なるべく人前に姿を現したくない面の割れた脱走犯である。そんな人間が、白昼堂々と小学生に危害を加えるとは考えにくい。もしそんな犯行が見つかれば、自ら居場所を知らせるようなものであり墓穴を掘ることになってしまう。
樋田容疑者の心境からすれば、現状は空気のように身を潜めることが最優先事項であるはずなので、登下校中の小学生に堂々と接触するようなことはまず無いだろう。金銭や食料目当てにひったくりの標的にされる可能性はあるが、小学生が持ち歩いている金額などたかが知れているので、普通に考えても有り得ないと思う。
ということで、小学校の警備は小学校の教師や父兄に任せて、警察は限られた捜査員を有効活用するためにも、もっと容疑者逮捕に繋がりそうな場所を重点的に捜査することに専念した方がよいのではないかと思う。
そもそも、夏休み中の小学校内は容疑者が身を隠すにはもってこいの場所でもあったので、既に捜査が済んでいるはずである。もし、小学校内の捜査が行われていなかったのだとすれば、それこそ大問題だ。
現在のように大阪で発生した事件の全てに樋田容疑者が関わっているかのような曖昧な憶測報道は、みすみす別のひったくり事件の犯人を見逃がすことにも繋がりかねないので、もっと慎重に正確な情報を提供していただきたいと思う。
【追記】2018.8.29
(BLOGOS転載記事のコメントに対する返答になります)
>完全な平和ボケ
勝手に犯人像を作り上げ
危険ではないと判断する
金以外の目的で危害を加える可能性は充分にある
リスクマネジメントのできない
アホ
勝手に犯人像を作り上げているのは、あなたの方だと思いますが。
可能性があるからといって、大阪(日本)の全ての小学校に警官を派遣すれば、本来の捜査ができなくなってしまいます。
わずかな可能性のために、本来やらなければならないことを後回しにして被害が拡大する。そういった可能性が有ることを考えて行動するのがリスクマネージメントです。わずかな可能性のために最善策を放棄することをリスクマネージメントとは言いません。
>金がないなら
身代金目的の誘拐なんかやりかねんとは
想定できんのかね?
身代金目的の誘拐? 脱走後、そんな計画性があったなら端からひったくり事件など起こしていないでしょう。素性の割れた逃走犯が劇場型の誘拐事件を起こす意味があるとは思えないので、そんな無理筋の想定ならできません。
>逃走中に子供を人質に取るかもしれないし、無一文なんだから子供のお小遣いやおやつ程度でも欲しいだろ。
それに性犯罪者なんだから、服役中に抑圧された性欲をどこかで発散させようとする危険性は常にあるでしょう。
逃走後にひったくり事件を数件起こして数万円手に入れたということになっているので無一文ではないでしょう。
伝えられているところでは、樋田容疑者は幼児性愛者ではありませんから、小学生を狙うというのは考え過ぎだと思います。
現在の彼の心境では、「犯罪を犯す」ことよりも「逃走する」ことが優先されているという当たり前のことを書いたまでです。
>今時の小学生がどれだけお金を持ってるか。子供の事何も知らない人なんですね。今は昭和じゃないんだよ。
小学生の全員が全員、何万円も学校で持ち歩いているわけではないでしょう。どうやって、それを見分けるんでしょうか? そもそも昭和から平成になったからといって、小学生が大金を持ち歩くようになったというのは初耳ですが。
>警察の大失態なのだから、市民の安全を最優先するのは当然の配慮。
万が一があってから、予測と違う行動をしましたので、、、ではすまされない。
警察の大失態だからこそ、国民の機嫌を取るためだけの無駄な行動は慎むべきということです。「万が一」などと言い出すとキリがありません。その「万が一」のために、湯水の如く税金の無駄遣いをしていいわけではありません。
>普通に憶測すると
「警察もグルでわざと逃した」
だと思う。
大した想像力ですが、その根拠は何でしょうか? 根拠が語れないなら、ただの陰謀論です。
----------------------------------------------------------------------
【スポンサーリンク】
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント